- ご契約に関するご質問
- 補償に関するご質問
- 変更・解約に関するご質問
- Q1JIDタスカル保険(賃貸生活総合補償保険)は、どのような保険ですか?
「JIDタスカル保険」は賃貸住宅にお住まいの方を対象として、火災、風災、水災、盗難等の事故によって自己の所有する家財の損害、借用戸室の修理費用、さらに入居者が借用戸室の貸主および他人への賠償責任を負担することによって被る損害を補償する商品です。
- Q2JIDタスカル保険の特徴はなんですか?
ご契約者さまが、補償の選択をしやすいようご契約は、4つのタイプから保険期間1年または2年の選択をすることで保険料を決定できるシンプルな構成となっています。
- Q3契約内容は、どうしたら確認できますか。
お客さまのご契約内容は、弊社ホームページ内のお客さま専用マイページにてご確認いただけます。
お客さまの「ユーザーID」「パスワード」をご用意の上、アクセスしてください。
なお、ID、パスワードがご不明なお客さまは、ご本人から取扱代理店またはお客さまサポートセンターにお問い合わせください。お客さまサポートセンター
0120-518-007
受付時間:月~土曜 9:00~18:00(日曜・年末年始を除く、通話無料)
- Q4家財の保険金額はどのように決定したらよいですか?
保険金額は、借用戸室の広さを目安にお決めいただきます。また、保険金額は1回の事故における保険金支払いの上限額となりますので、借用戸室内の家財の再調達価額の合計額に基づいてお決めください。実際に存在する家財の再調達価額と保険金額に差異がある場合は十分な補償が受けられない場合がございます。
間取り専有面積 1R、1K、1DK
30m2未満1LDK、2K、2LDK
30-50m2未満3K、3DK、3LDK
50-80m2未満4K、4DK、4LDK
80m2以上家財の再取得価額の目安 300-500万円 300-700万円 500-800万円 700万円~ - Q5再調達価額(再取得価額)とは何ですか?
事故が発生した地、および時において損害のあった家財と同一の質、用途、規模、型、能力のものを再取得するのに必要な額をいいます。
- Q6保険証券は発行されないのですか?
弊社では、地球環境保護、紛失、不着などのリスクからお客さまの個人情報を保護することなどから、保険証券を紙ではなく、「お客さま専用マイページ」にてご契約内容を閲覧・印刷いただく方法を推奨しております。
お急ぎの場合は、「お客さま専用マイページ」のご契約内容確認画面にてご確認ください。
書面による交付をご希望のお客さまは、弊社またはお申込の代理店までお申出ください。ご郵送までに一定のお時間をいただきますが、弊社から書面の保険証券をご郵送させていただきます。お客さまサポートセンター
0120-518-007
受付時間:月~土曜 9:00~18:00(日曜・年末年始を除く、通話無料)
- Q7契約内容の問い合わせ、相談などはどこに行なえばよいですか。
ご契約内容のお問い合わせ、お申出、ご解約などにつきましては、「お客さまサポートセンター」までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
お客さまサポートセンター
0120-518-007
受付時間:月~土曜 9:00~18:00(日曜・年末年始を除く、通話無料)
- Q8この保険では、保険料控除証明書を発行していただくことはできますか?
当社は地震保険の取扱いがないため、保険料控除の対象にはなりません。現在控除の対象となるのは損害保険会社が販売している地震保険のみです。
- Q9この保険は、契約者保護機構(セーフティネット)の保護は受けられますか?
「損害保険契約保護機構」による保護の対象とはなっておりません。少額短期保険業者が経営破たんした場合、保険金や解約返戻金の支払額が削減されることがあります。
- Q1駐輪場に停めていた自転車が盗難に遭いました。この保険で補償されますか。
借用戸室の建物にある専用駐輪場に停めておいた場合は、補償の対象となります。
保険金のご請求に際しましては警察への盗難届出が必要となります。なお、指定の駐輪場以外の場所での盗難は補償の対象となりませんのでご注意ください。- Q2借用戸室の建物敷地内の専用駐車場に原動機付自転車(総排気量125㏄以下)を停めていたところ、盗難に遭ってしまいました。この保険で補償されますか。
自転車同様、借用戸室の建物敷地内の専用駐車場に停めていた場合は、補償の対象となります。保険金のご請求に際しましては警察への盗難届出が必要となります。
なお、指定の駐車場以外の場所での盗難や台風による破損など盗難以外の事故も補償の対象となりません。- Q3自転車で走行中、歩行者に接触し、ケガをさせてしまいました。治療費などは、補償の対象となりますか。
この保険の個人賠償責任保険にて補償の対象となります。自転車に限らず、日常生活において偶然に発生した第三者に対する身体・財物に関する損害について法律上の賠償責任を負った場合に補償の対象となります。
- Q4地震で家財が損壊した場合、この保険で支払われますか?
JIDタスカル保険では、地震もしくは噴火またはこれらによる津波による損害は、保険金支払の対象から除いています。
借用戸室が属する建物が地震もしくは噴火またはこれらによる津波によって、損害を被り、地方自治体から全壊の被害認定を受けた場合は、地震災害費用保険金として20万円をお支払いいたします。- Q5保険金を請求したいのですがどちらに連絡すればよいですか?
万が一、事故に遭われた際は、速やかに事故受付センターにご連絡をお願いいたします。
事故受付センター
0120-460-207
24時間365日受付
- Q6家財の補償では、家財に生じた損害以外の費用の損害についても補償されるのですか?
はい。家財の補償では、家財に生じた損害以外にも、臨時宿泊費用保険金、被災転居費用保険金、残存物取片づけ費用保険金、失火見舞費用保険金、ドアロック交換費用保険金、地震災害費用保険金があります。それぞれの支払事由、支払額、支払限度額の詳細は賃貸生活総合補償保険普通保険約款、一体型パンフレットにてご確認いただけます。
- Q7失火した場合、失火責任法で家主への賠償責任は発生しないのではないですか?
失火責任法は賃貸借契約上の損害賠償責任(債務不履行責任)には適用されませんので、過失により火災となり借用戸室を損壊した場合には、損害賠償責任を免れることができません。
- Q1解約の手続きはどうしたらよいですか。
ご解約の手続きは、
- 個人のお客さまで、これから転居なさる場合および他社に切り替えされる場合、
- 個人のお客さまで、すでに転居なさっている場合、
- 法人のお客さまの場合、
によって、方法が異なります。大変ご面倒をおかけいたしますが、以下のそれぞれの手続方法をご確認のうえ、お手続きくださいますようお願いいたします。
<お手続方法>
- 個人のお客さまで、これから転居なさる場合および他社に切り替えされる場合
お客さま専用マイページからお手続きいただけます。
弊社ホームページ内のお客さま専用マイページにてご確認いただけます。
お客さまの「ユーザーID」「パスワード」をご用意の上、アクセスしてください。
なお、ID、パスワードがご不明なお客さまは、ご本人から取扱代理店または
お客さまサポートセンターにお問い合わせください。 - 個人のお客さまで、すでに転居なさっている場合
すでにご転居なさっている場合は、ご面倒ですが、お客さまサポートセンターにご連絡の上、お手続きくださいますようお願いいたします。なお、サポートセンターでは、後日、確認資料をご提出いただく場合がございます。お客さまサポートセンター
0120-518-007
受付時間:月~土曜 9:00~18:00(日曜・年末年始を除く、通話無料)
- 法人のお客さまの場合
法人のお客さまの場合は、ご面倒ですが、お客さまサポートセンターにご連絡の上、お手続きくださいますようお願いいたします。なお、お客さまサポートセンターでは、後日、確認資料をご提出いただく場合がございます。お客さまサポートセンター
0120-518-007
受付時間:月~土曜 9:00~18:00(日曜・年末年始を除く、通話無料)
- Q2結婚して苗字が変わったのですが、変更手続きはどうしたらよいですか。
書面によるお手続きが必要となりますので、取扱代理店または、お客さまサポートセンターまでご連絡願います。
お客さまサポートセンター
0120-518-007
受付時間:月~土曜 9:00~18:00(日曜・年末年始を除く、通話無料)
- Q3契約のときに保険料を一括して支払ったのですが、解約すると返戻金はありますか。
ご契約の保険期間のうち、未経過期間に対して弊社所定の返還率表に従い、計算してお支払いいたします。返還率表については、こちらをご確認ください。または、普通保険約款の末尾に別表1として掲載しております。なお、経過期間によっては、返還保険料が発生しない場合がございます。
ご解約の際は、お客さま専用マイページにログイン後、お手続きを行ってください。法人のお客さま、お客さま専用マイページからのお手続きができないお客さまは、お客さまサポートセンターにご連絡いただき、お手続き願います。お客さまサポートセンター
0120-518-007
受付時間:月~土曜 9:00~18:00(日曜・年末年始を除く、通話無料)
パンフレット・約款をご欄になる方は、こちらをクリックしてください。
- Q4解約返戻金が振り込まれたら、ハガキなどで通知がありますか。
弊社からご通知は差し上げておりませんが、お手続きが完了いたしましたら、お客さま専用マイページにてご確認いただけます。
- Q5加入したプランを変更することはできますか。
申し訳ございません。ご契約後の加入プランの変更はできませんので、ご契約時に 十分ご検討いただきますようお願いいします。